前にちょっと話したりもしたのですが、研究室の後輩がかんたんな作曲を支援するスマホ向け音楽アプリを作りました。
そして、いつのまにかリリースをしていました(結構前だよ)

Chloroとしてはデザインや音楽の面でちょっと監修などしました。
なんとなく適当にタッチしたり感性のままに指を動かすとキーに合ったメロディになります。
--アプリの説明--
らふおんは、作曲のアイデアが浮かばなくても、
30秒ほどで、作曲のラフスケッチができるアプリです。
作曲の知識・経験は必要ありません。
伴奏に合わせてタップ・長押し・フリックするだけで、
楽器を弾くようにリアルタイムに作曲ができます。
伴奏として様々な曲やコード進行が収録済。
作曲の実験場としてお使いいただけます。
既存曲に縛られない斬新な楽曲を作るため、
あるいは、収録されていないコード進行を試すため、
あなたが伴奏を作成することもできます。
また、作成したラフスケッチの編集や共有のため、
MIDI書き出し機能があります。
ラフスケッチをした後は、
別のソフトで編集したり、仲間と議論することで、
本格的に仕上げていきましょう。
この快適な作曲アプリを是非試してください!
アップデート予定項目
-キー・テンポの変更
-ユーザが作成したMIDIの読み込み
-コード進行の作成補助
-リズムアシストモードの改善
-伴奏作成モードの奏法追加(アルペジオなど)
etc...
本コンテンツには、(株)CRI・ミドルウェアの「CRI ADX2 (TM) LE」が使用されています。
--説明終わり--
他にも
このサイトでわかりやすく説明してもらっているようです。
で、きたる10/30日に開催されるM3 2016 秋のXiloroのスペースに来てくださった方にはこのらふおん!を体験できるようにしておきますので興味のある方はお越しください。
ていうか、無料でDLできるので興味のある方は落としてみてください!
M3参加のおしらせ
Xiloroスペースは第一展示場 J-11b です。おしながきはこちら。

あとChloroのゲームと2236のサントラもちょっとですが持って行こうと思います。
trackbackURL:http://chloro2236.blog.fc2.com/tb.php/176-68ed907d