こないだM3に出たばかりですが、5/5にビッグサイトで開催されるコミティア124に参加します。
スペースは
う02bです!!
今回、コミティアの部活動が最後になるということで、最後のビジュアルノベル部に参加してきます。
例のごとく、素敵なサークルさんたちが集まっておられます。
https://visualnovelclub.wixsite.com/vnclubそして以下はおしながきです。C93のときと同じですね。

それと、この度Fantiaというものを始めました。
ファンクラブみたいなものなので、気軽に入信していただけたらと思います。
ブログよりもどうでもいいことを投稿していく予定です。
秘密結社なので秘密裏に行動していきます。知らんけど。
スポンサーサイト
どうもこんばんはXiloroです。
M3 2017秋に参加します!
第一展示場 R-10bです。
新譜はごめんなさい、ありません。秋は新譜出せない運命になっているのかもしれないですね。
アルバム2枚とシングル1枚を持っていきます。
よろしくお願いします。
1stアルバムのTwo Of EarthをロックマンXだとするとDig A PearはロックマンX2のような仕上がりになっているかと思います。
おしながきはこちら


Xiloroがライブをやります!
10月1日
新宿MEGA ROCK
http://megarock.info/htdoc/17時開場
前売り1500円+ワンドリンク500円
Xiloro以外にも他のバンドさんたちもいろいろ出演するライブなのですが、まだ出演情報がはっきりしていないようです。
前売り券をご所望の方は xiloro_info (at) chloro.space までメールを下さい。
それと、Xiloroのホームページもできました!!
http://xiloro.chloro.spaceクール感ありますね!!!
さらに言えば、TwitterもFacebookもできました。
https://twitter.com/xiloro_infohttps://www.facebook.com/xiloro/よろしくお願いします!!!!
おしながきをドーン!
2236のサントラAirは相変わらずの品薄状態ですので確実に入手したい方は事前にご連絡ください。それとせっかくなのでXiloroのPVと2236のPVを載せておきます。
M3頒布物のお知らせです!!

①Two Of Earth
「おすすめ同人紹介」様による 同人ゲーム・オブ・ザ・イヤー2014 にて
作曲部門賞を受賞したChloroが音楽ユニットを作りました。
それがXiloro(シロロ)です。
M3春2016では1stアルバム「Two Of Earth」をひっさげて第二展示場2F
コ-38bに出展します。
ジャケットはノビルさんのイケてるポップ感のあるイラストです。(nobile1031.tumblr.com/)
全13曲入りボーカルアルバムです。(うち一曲はインスト)
トラックリスト
1 Neverlasting
2 Two Of Earth
3 Minty Infinity
4 おぎののせい
5 Roll Out Push
6 Remained
7 Wombat
8 Lake
9 星の国
10 Stem
11 Hyperbola
12 時計
13 Rewind
価格 1500円



かわいい見た目と裏腹に音楽は本格ロック。
(アリアプロIIとタイのギターが大活躍しています)
全体的に他ではなかなか聴けないような内容になっているんじゃないかと思います。
全曲すこしだけ聴けるクロスフェードデモも準備中です!!
②Air -西暦2236年 Original Soundtrack-

価格 3000円
ゲーム「西暦2236年」のサウンドトラックです。
4枚組69曲という大ボリュームであり、いろいろと仕様がめんどくさいこともあってなかなかご用意できる機会が少ない代物です。
今回も少量しかないですが、せっかくのM3なので持って行きます。
冬コミと同じシンプルレーベル仕様です。
③わたしをフカンするノベルゲーム 「西暦2236年」 アウトレット品
価格
2000円 → 1000円
今回は音楽即売会ということもあり、ゲームを買いに来る人はまあいないだろうということでアウトレット品を放出します。
どういうことかというと、古いバージョンのものだったりパッケージに傷が付いていたり汚れていたりして、こりゃ売り物にできないなってやつが何本かあるので半額にしちゃおうかと思います。
とりあえず中の暗号表さえあれば最新版はDLできる仕組みになっているので、古かったり汚かったりしてもいいやという方はこの機会にどうぞ。
(たしかM3ではKORGとかも同じようなことやってた)
※新品は今回は持って行きません
おしらせ
あかほん!プロトタイプIA 完全版について
昨年の冬コミC89にて頒布したあかほん!プロトタイプIAですが、そのときはver0.99となっていて、後日アップデートを行いますと言っていました。
しかし、こちら、実は筑波大学の研究室でいろいろとあれこれやっているもので、もう少し高度な機能を加えることになりました。
それに伴って、完全版の発表まではもうしばらくかかる見込みです。
購入していただいた皆様には大変申し訳ありませんが、ご理解のほどよろしくお願いします。
高校生や大学生のみなさん、待っててね。