そういうわけでタイトルのとおり夏のイベント参加情報と近況についての報告です。
①コミックマーケット C90
◎貴サークル「Chloro」は、日曜日 西地区“b”ブロック-62b に配置されました。
ということです。日曜日は14日ですね。
頒布予定物は
(新) Xiloro 3曲入りシングル (予定) 500円
(コミケでは新) Two Of Earth 1500円
西暦2236年 2000円
西暦2236年の秘書 (アウトレット) 500円
Air -西暦2236年 Original Soundtrack- 3000円
(新)あかほん!に関する何か (予定)
(新)近況報告ペーパー的な何か (予定)
といった感じです。
アウトレットというのは、の秘書の在庫パッケージが経年劣化してきているのでお手頃価格で放出するよという意味です。
2236のサウンドトラックは例のごとく在庫が怪しいので、確実に入手したい方は事前にご連絡ください。
②COMITIA117
8月21日に開催されるCOMITIA117にも参加することをお知らせします。
今回はなんと、新作が音系しかないということで音楽ジャンルで参加することにしました。
頒布物はC90と同じ予定ですが、在庫状況によっては用意できない商品もあると思います……。(サントラは怖い)
スペースは「へ08b」です。
③近況報告
・「西暦2236年」の英語版「2236 A.D.」の翻訳作業が完了したらしいです!!(編集作業などはまだあるらしいですが)
冬の作品公開に向けてこちらも色々頑張ります。全年齢版も出すよ。
・Chloroの新作ノベルゲーム「アリスかチョコミント」の企画が裏で着々と動き始めています。
そろそろ片鱗くらいはちょっと公開できるんじゃないかと思っています。
・マスコのフィギュアが作りたいです。フィギュア作りになんとなく詳しい方がおられましたらなんとなく情報を教えていただけると喜びます。クラウンドファンディングで制作費を募ってフィギュアを返すってやつやりたいです。
・あかほん!の開発に苦戦中です。システムを一新して、よりChloro作品の演出に特化させ、スマートフォンやタブレットでも動作する感じにしようと思っています。今後の他作品でも使っていくと思います。
・研究室の後輩が制作したスマートフォン用の音楽アプリをChloroでいろいろ監修して、Chloroから出すことになりそうです。けっこう面白くて便利な作曲支援アプリです。
C90に関してはまたそのうちちゃんと告知します!
スポンサーサイト
年明けくらいに在庫が切れてしまったわたしをフカンするノベルゲーム西暦2236年のパッケージ版の在庫が復活したのでお知らせします!
とらのあな様
さんげっと様


ちなみに、部屋の模様替えをしていた時に、そんなに配らないままに保管されていたチラシを発見したのでこちらも置いてもらえることになりました。(たぶん)ご自由にお取りください!
さんげっとさんのTwitterでこの写真を初めて見たとき、右側の紫一色具合がエヴァのDVD-BOXとかのあの感じに見えて、お、やったじゃん、となんかテンションがあがりました。
というわけで、なんか箱がないと落ち着いてゲームができないよ、という方はこの機会にぜひ!
サークル「Chloro」は、コミックマーケット88で「日曜日 東地区 "S" 53a」に配置されました! コミケWebカタログにてサークル情報公開中です
https://webcatalog-free.circle.ms/Circle/11901833/だそうです!!2236のサントラだしたいですねー。
そして、明日6/13はいよいよ同人ゲーム・オブ・ザ・イヤーの授賞作発表があります。
「おすすめ同人紹介」様による 同人ゲーム・オブ・ザ・イヤー2014 にて
最新作『西暦2236年』が
助演女優部門
心部門
闇部門
ロジック部門
独創部門
ムービー・動画部門
歌曲部門(OPと挿入歌)
作曲部門
美術部門
の9部門10項目のノミネートをしていただきました!
そういや、歌曲部門ってこれどういう扱いなんですかね!自分たちで殺し合うことになるんですかね??
会場などについては↑のバナーから「おすすめ同人紹介」様のページへ飛べます。
パンフレット表
http://southerncross.sakura.ne.jp/omote1.pdfパンフレット裏
http://southerncross.sakura.ne.jp/ura.pdf当日も少しだけソフトを持って行こうかと思います。
それと……
マスコを描いてきてくれた方には、私が直々に添削・指導して差し上げます。さあ、かかってこい。
2015.6.14追記ムービー・動画部門と作曲部門で賞をいただきました!!!
とらのあな様でも西暦2236年シリーズのパッケージ版の取り扱いが始まりました。
それと今回は数学のお話をします。
まずはこちらの動画をご覧ください。
2236をプレイ済みの方々はなんとなくこんなCGに既視感が無くもないのではないでしょうか?
こちらは海外の数学者Jos Leys氏が制作した数学に関するCG動画となっております。
サイトは
こちら。
Leys氏は"
Dimensions"や"
Chaos"といった数学への興味をかきたてる素晴らしい映像作品も公開されています。
こちらの動画はクリエイティブ・コモンズライセンスで公開されており、日本の数学者さんがナレーションを吹き替えたバージョンなんかもあります。
実は、最初の動画も知っている人は知っていると思いますがクリエイティブ・コモンズというライセンス(CC BY)で公開されていてこの動画のライセンスの場合はクレジットを表示すれば誰でもどうにでも使っていいよ、というものになっております。
(DimensionsとChaosは特設サイトによると商用利用、改変禁止らしいので注意)
こんなにすごい動画がなぜ……という感じもしますが、その意図はすぐに理解でき「Dimensions」や「Chaos」のように数学の美しさやその背景にある構造などを世界中の人に伝えたかったのではないかと思います。
実は僭越ながら我がサークルChloroの運営理念もゲームなどのエンタテインメントを通して数学や科学、その他学問に関する事柄を伝えたいというものであり、大変共感することができました。
そういうわけで、Leys氏にメールをしてみちゃいました。
Chloro「私たちは日本のインディーゲームサークルで、科学と勉強とマニアックで……現在2236というノベルゲームで数学と世界の美しさが……というわけでLeys氏が公開されているの美しいCGを我々のゲームの中で二次利用させていただけ……うんぬんかんぬん(長文)」
Leys氏「いくつは使っていいよ。どれを使いたいか教えて」
Chloro「許可をいただきありがとうございます! メール届いてよかったです。うんぬんかんぬん……使いたい画像は◯◯という場面の◯◯としてこれこれを……◯◯という場面の◯◯として……(長文)」
Leys氏「いいよ、問題なし、ゴー・アヘッド」
Chloro「ありがとうございます!!!」
これがちょうど1年前くらいの話ですが、許可をもらえちゃったんです。言ってみるものですね。
そもそもの話として、数学自体は、壺や宝石なんかとは違って、人類みんなのものとして共有されています。
つまり数学の幾何学図形は数式に従って誰でも(すごく頑張れば)描画することが可能です。
しかし、実際にはそれは人間的ではない大変な作業ですし、コンピュータを使っても高いスペックが要求されたり、あんまり綺麗に描画できなかったりします。
ですのでLeys氏のように目で見て明らかに美しいCGを制作してくださっているだけでもありがたいのですし、その上積極的に世界に向けて発信してくださっているのですから、もう頭が上がらないですね。
で、発信された私たちが次に何をしたら良いのかというと、その、目で見た美しさの裏側に一体どのような数学的構造あるのかということにも関心を持って欲しいのだと思います。
プラトンのイデアのお話を知っている方なら分かると思いますが、数学の図形というものは実は完全な形では現実に表現することはできません。
実は数学ファンの方々はペンを動かしたりコンピュータを立ち上げたりすることなく、数式を見ることで「あ〜これはすごい対象だなあ、綺麗だわ〜」とか思ったりするわけです。つまり脳内再生です。
数学を勉強するということは、そういう頭を使ったものの見方を身につけるってことなのかもしれませんね。
2236の中で使わせてただいている数学的構造物のCGですが、主に「マンデルブロ集合」が元となっているようです。
マンデルブロ集合というのは元を辿ると「複素数」という分野のお話です。a+biというあれですね。(i×i=-1)
というか、自分が説明するよりもDimensionsの第5章、第6章を見たほうが良いと思うのでこちらをどうぞ。
……実は私も複素数については不勉強でジュリア集合やらマンデルブロ集合やらに関してはほっとんど理解できていません。
だけど、あー、この動画見ていたら本格的に勉強したくなってきちゃったなあ〜〜。
そうだ、数学の勉強をしよう!!
「おすすめ同人紹介」様による 同人ゲーム・オブ・ザ・イヤー2014 にて
最新作『西暦2236年』が
助演女優部門
心部門
闇部門
ロジック部門
独創部門
ムービー・動画部門
歌曲部門(OPと挿入歌)
作曲部門
美術部門
の9部門10項目のノミネートをしていただきました!
こうして見てみると偏っている感があるような気もしますが実際偏っている作品なので嬉しいです!
そんな2236ですが、つい先日メロンブックス様にでパッケージ版の委託販売がやっと始まりました!!遅くなりました。
そしてそして来る西暦2015年5月5日5月5日開催のCOMITIA112 け73a にて2236などゲームの頒布を行います。ノベルゲーム部(
http://matome.naver.jp/odai/2142460754662383801)の一員として参加します。
ほかのサークルさんも要チェックです!
そしてさらに
なんと、マスコの絵描き歌をつくりました!!!みんなでマスコを描いてtwitterとかにアップしちゃえ!!!